fc2ブログ
みーぽんBLOG from カリフォルニア
カリフォルニアから時事、政治、環境、日米比較などランダムに綴ります
NHK 新経営委員長が安倍首相に近い古森氏に
メディアの本丸はもうネットに移ったな、という印象。たった今、夫と私でマイク・グラベルセカンド・ライフ内の選挙本部を訪れ、キャンペーン担当者とチャットしてきました。懸案となっている「国民医療システム」については、国民皆保険ではなく「バウチャー制」を取っているとの事。日本で選挙前にこんなこと、候補者の陣営のスタッフと気軽にできるなんてありえなーい、という感じです。

さて、今朝真っ先に気になったのはこちらのニュースでした。


東京新聞:政治との距離 疑問の声 NHK新経営委員長に古森氏   


二十六日開かれたNHKの経営委員会で、新委員長に古森重隆・富士フイルムホールディングス社長が選出された。経営委員会は、NHKの予算・事業計画を最終的に承認する機関。そのトップは強い権限を持っているが、古森氏は安倍晋三首相に近いとの見方もあり、「政治との距離」の点で、放送に詳しい有識者の間からは疑問の声も出ている。 


それでちょっとこの件についてどんなブログが書かれているか見てみようと思ったら、重大な事実を発見しました。


なんと、本来、NHKの経営委員長は互選されるべきはずが、すでに1ヶ月前には政府の方針で決まっていた、ということが、Rolling Beanさんのブログ(JCJ機関誌ブログからの転載)にのっていました。


5月18日付けの全国紙は、空席になっているNHK経営委員長に政府が富士フイルムホ-ルディングス社長の古森重隆氏を起用する方針を固めたと報道しました。この報道が事実とすれば、政府は放送法に違反することを承知のうえで、NHKの最高意思決定機関の長の選任にあからさまに介入したことを意味し、私たちは激しい憤りを禁じ得ません。





視聴者を代表しての署名活動が行われたようですが、残念ですがそのことさえ知らぬままに決まってしまいました。

青臭いことはあまり書きたくないのですが、わたしにとってのNHKは子供のときから「NHK特集」や「大河ドラマ」や「シルクロード」などで時事問題、歴史、国際問題への扉を開いてくれたメディアでした。 今では「クロ現」や「アーカイブ」をたまに見たり、毎朝子供に支度をさせながら教育TVの子供番組を見せたりしています。 例の「番組改ざん問題」について、参議院選挙を前に、もう一度思い起こしたいと思います。JCAのウェブサイトによれば


 判決は、NHK側が番組放送の数日前に安倍氏をはじめ複数の自民党政治家と面談したこと、安倍氏がその場で日本軍「慰安婦」問題についての従来からの持論を展開した上で「公正中立の立場で報道すべき」と主張したこと、NHK側がこれを受けて「その意図を忖度(そんたく)して指示、修正が繰り返された」こと、すなわち圧力と感じて番組を改変した過程そのものを認めた。これは、政治家による介入・圧力が存在したことの事実上の認定に他ならない。


にも関わらず、実際には


圧力をかけた張本人である安倍首相が大写しでテレビに出て、「介入はなかったことが証明された」と開き直っていたからである。しかも被告であるNHKがわざわざ翌日のニュース番組で、安倍氏に向かって申し開きをするように、「判決は政治的圧力は認められなかったとしています」などと事実を完全にねじ曲げて報道した。


 



アメリカのように公共放送のPBSでさえコマーシャルが入る国と較べれば、視聴料で支えられてきたNHKの今までの中立性は、国民の「知る権利」にとって欠かせないものだったと思います。

そのNHKが「プロジェクトX」で企業におもねるようになり、また政府の意向を入れた人事を行うようになった今、もはやテレビというメディアに「ご臨終宣告」が下されたようなものかもしれません。

ウェブを通して自由に情報の受発信をできる人間はまだ恵まれていますが、高齢者やPCを持てない層との間で、アクセスできる情報の質の格差がどんどん広がっているのを感じます。
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

はじめまして sr400yoshiです コメントありがとうございました

 社会保険庁改革関連法案は結局,軽々と通過しそうです…郵政民営化よりもずっと大事だと思うんですけど…
 医療保険や年金を民営化するリスクは…「technorati」の『sicko」関連を検索する限り…米国在住の方からいくつかの警鐘のエントリをあがっています…『Sicko』の封切りが,今だったらと思います…
 この後,数年以内に保険も年金もない人が保険難民や年金難民といった形で現れないかと思うと心配です…
【2007/06/29 09:05】 URL | sr400yoshi #D5RCfEpY [ 編集]

sr400yoshiさま
こちらこそご訪問ありがとうございます。「民営化」は、投資銀行は手数料で儲け、その会社が上場するときは株主が儲け、なおかつ組合がつぶれて企業&保守政党を利する、という一般庶民以外にはおいしすぎるネタなわけですよねー。以前エントリにあげましたが、海外の水道の民営化では料金が上がったり、サービスが悪化するという問題が起きています。yoshiさんブログでご紹介の「The Corporation」もDVDを入手して見てみたいと思っています。
【2007/07/03 16:01】 URL | みーぽん #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://miepong.blog81.fc2.com/tb.php/37-fa9738ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

退陣か逆行か!退陣を実感に! アベチンゾーです。 

人気ブログランキング ← より多くの人に伝える為にクリックのご協力を♪ 政治ブログランキングの模様が変わってきました~!あと一息です^^ガンバロ~!私がひそかに目標にしているものにGoogle PageRankってのがある らんきーブログ【2007/06/28 11:05】

国民の手に政治を取りもどす

人気blogランキングへ ← 参院選まで頑張ります。  ご協力をお願いいたします。               ありがとうございました。 m(_ _)m 今日の朝刊によると、在日米軍再編に伴う空母艦載機の岩国 とむ丸の夢【2007/06/28 15:07】

『Sicko』…民営化に含まれるもの…「暗いニュースリンク」より

『Sicko』の評判がいいらしい…といっても、私は“野球帽を被ったむさ苦しい男”マイケル・ムーアが正直嫌い…見た目が生理的に苦手…ボーリング・フォー・コロンバインを一度見ただけ、華氏911は見たこともない…が 『Sicko』でアメリカの医療危機問題をテーマにしている Smenaな日々・裏版…Know your role【2007/06/29 09:05】

「タレント候補」の集票力の低下

非拘束名簿式比例代表制に疑問を投げかけた昨日のエントリには、SOBAさんから手厳しいご批判を、さとうしゅういちさんからはご支持をいただいたが、支持のみならず建設的な批判はもちろん大歓迎である。私は、議論がなされ きまぐれな日々【2007/06/30 06:31】

プロフィール

みーぽん

Author:みーぽん
複数の外資系秘書を経て英語通訳者に転身、2007年に夫の地元カリフォルニア州サンタクルーズに引っ越しました。
2年間こちらで環境金融の会社のアドミ&会計を担当した後、2009年からフリーで通訳・翻訳をしています。
TwitterのIDは@miepongです。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク



ブログ内検索



RSSフィード



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: